ロゼレムの効果|依存性のない睡眠薬で今注目されています
ロゼレム錠8mgは依存性のない睡眠薬として今注目をされています。
睡眠薬と言えば意識を強引に奪うような効果の強い物もあります。
しかしそういった強い効果の薬は、翌日起きても頭がボーっとしていたり目覚めが悪かったりしたりもします。
ロゼレムは最近よく耳にする薬だけど、その効果などをもうちょっと詳しく知りたい方も多いでしょう。
なのでこちらでまとめさせて頂きました。
ロゼレムの効果
ロゼレムの効果は不眠症における入眠困難の改善とされています。
↓参照元
ロゼレムジェネリック8mg (Ramitax))
睡眠薬ではありますが、あくまでその効果は入眠導入剤という所です。
一般的な睡眠薬は夜中に目が覚める事がないよう、その作用時間もある程度長くなっていたりします。
しかしロゼレムの作用時間は短く、その効果もあくまで自然な眠りをサポートされるようになっています。
↓詳しくはこちら
逆に効果が効きすぎる睡眠薬では、翌日になっても頭がスッキリせず一日中頭がボーっとしていたりと私も経験があります。
そうなっては朝の通勤で車を運転される方も、居眠りによる事故の元にもなりかねません。
そういった事から個人での勝手な判断で睡眠薬を服用するのは、例えロゼレムと言えど決してオススメできません。
ロゼレムの服用をやめたら効果はどうなるの?
一部の睡眠薬で見られる反跳性不眠はロゼレムにはありません。
反跳性不眠(はんちょうせいふみん) とは
ベンゾジアゼピン系睡眠薬を服用し、一度はある程度満足できる睡眠を手に入れた。
そしてその後使用を中止した場合、服用する前よりもさらに不眠に陥る事を言います。
これを反跳性不眠と言います。
↓詳しくはこちら
その反面そういった強めの睡眠薬とは違い、作用時間も短いことからロゼレムは依存性もないと言われているんですね。
ロゼレムはメラトニン受容体作動薬であり、強引に意識を奪うような強めの効果を持つ睡眠薬とは根本的に違います。
体内時計を整える効果があるとされているので、服用を続ける事で睡眠の質が改善されるとも言われています。
どういった人がロゼレムを服用しているの?
ロゼレムの作用時間は短く、睡眠薬の中でも超短時間作用型に分類されます。
依存性はありませんがその反面、夜中に目覚めてしまう人には向いている薬とは言えないのも事実です。
ロゼレムはあくまで入眠導入剤ですので、単純に寝つきが悪い方が服用される傾向にあるようです。
なので「ロゼレムを飲めば朝までグッスリ眠れる効果が得られる」とは一概には言い切れないのです。
やはりこれには個人差もありますし、何より医師の診断に任せて自然に処方されるのが理想です。
ロゼレムが気になるなら一度病院に行き、医師に相談してみましょう。
ロゼレムの個人輸入|これを見てもまだ買いますか?